この記事の概要
※上記の青文字をタップすると該当箇所に飛びます。
Technics SL-1600はヴィンテージなターンテーブルです。
本記事では、その魅力を特徴やおすすめのヴィンテージ音楽機器との組み合わせなど、徹底解説します。
ten
Technics(テクニクス)SL-1600の概要と特徴
Technics(テクニクス)SL-1600のスペック | |
---|---|
型式 | ダイレクトドライブ(直接駆動形) |
ターンテーブル | アルミダイカスト製、直径33cm |
回転数 | 33・1/3、45rpm |
ワウ・フラッター | 0.025%WRMS(JIS C5521) ±0.035%Wpeak(DIN 45507) |
SN比 | 60dB(IEC 179B) 50dB(DIN 45539A) 73dB(DIN 45539B) |
適用カートリッジ重量 | 5g~11g |
消費電力 | 4W |
重量 | 8.5kg |
Technics SL-1600は1976年に発売したターンテーブル(レコードプレーヤー)です。
このターンテーブルはB・FG(Back Electromotive Force Frequency Generator)方式のワンチップICであるAN630を搭載しています。
では、以下からTechnics SL-1600の特徴を解説します。
①:ジンバルサスペンション方式のユニバーサルトーンアームを採用
Technics SL-1600は、ジンバルサスペンション方式のユニバーサルトーンアームが採用されています。
ジンバルサスペンション方式のユニバーサルトーンアームってなに?
この言葉を一言で解説するのは難しいので、分解しながら以下で解説します。
ジンバルサスペンション方式は、トーンアームの先端部分が自由に動くことができるように設計された構造です。
この方式により針先がレコードの溝に正確に沿うことができ、歪みの少ない音質を実現します。
ジンバル自体は航空機や船舶の安定装置などにも使用される技術で、精密な動きを可能にします。
ユニバーサルトーンアームは、多くのレコードプレーヤーに適合するように設計されたトーンアームのことを指します。
様々なターンテーブルに取り付けることができるため、カスタマイズやアップグレードに用いられることが多いです。
ジンバルサスペンション方式のユニバーサルトーンアームの利点を列挙すると、以下のような内容になります。
- 精密な動作:ジンバルサスペンション方式によりトーンアームの先端部分が自由に動くことができ、レコードの溝に正確に沿うことが可能です。
- 歪みの少ない音質:針先がレコードに正確に追従するため歪みが少なく、クリアな音質を実現します。
- 広い互換性:ユニバーサルトーンアームとして設計されているため、多くのターンテーブルに取り付けることができます。
- カスタマイズの自由度:様々なターンテーブルに対応するため、個人の好みに合わせてカスタマイズやアップグレードが容易です。
- プロフェッショナルな使用にも対応:DJやオーディオエンジニアなどのプロフェッショナルな使用にも耐えうる耐久性と性能を持っています。
②:超低速回転のブラシレスDCモーターを搭載
Technics SL-1600には、超低速回転のブラシレスDCモーターが搭載されています。
このモーターはその名の通り、超低速回転のモーターです。
そして、ブラシレスDCモーターは通常のDCモーターと異なり、ブラシと呼ばれる部品を持たないモーターです。
以下は、Technics SL-1600に搭載されている超低速回転のブラシレスDCモーターの利点や特徴です。
- 正確な速度制御:超低速回転により、レコードの再生速度を非常に正確に制御することが可能です。
- 長寿命:ブラシレス構造により摩耗が少なく、長期間安定した性能を発揮します。
- 低ノイズ:超低速回転によりモーターから発生するノイズが少なく、音質への影響を最小限に抑えます。
- エネルギー効率:ブラシレスDCモーターは一般的なモーターに比べてエネルギー効率が良いため、消費電力を抑えることができます。
③:オート機構の駆動部に精密成型樹脂を使用
Technics SL-1600のオート機構駆動部には、精密成型樹脂が使用されています。
そもそもターンテーブルのオート機構ってなに?
ターンテーブルのオート機構は、レコードの再生や停止などの操作を自動化するシステムです。
このオート機構の駆動部に精密成型樹脂を使用することで、以下のような利点があります。
- 軽量化:精密成型樹脂は軽量であるため、ターンテーブル全体の重量を削減することができます。
- 耐久性の向上:樹脂の強度と耐久性により、長期間の使用にも耐える構造が実現します。
- 精密な動作:精密に成型された樹脂部品は、微細な動作を正確に制御することが可能です。
- コスト効率:樹脂成型は金属部品に比べて生産コストが低いため、製品価格の抑制に寄与します。
- デザインの自由度::樹脂成型により複雑な形状の部品も製造可能で、デザインの自由度が高まります。
上記のように、オート機構の駆動部に精密成型樹脂を使用することは、ターンテーブルの性能向上とコスト効率の向上に貢献します。
ちなみに、精密成型樹脂は特定の形状に精密に成型されたプラスチック素材のことを指します。
この樹脂は、軽量で強度があり耐久性に優れているため、多岐にわたる産業で使用されています。
Technics SL-1600と他のヴィンテージターンテーブルとの比較
当然ですが、ヴィンテージターンテーブルはSL-1600だけではありません。
以下では
- Pioneer PL-1100
- DENON DP-7700
- Aurex SR-P50F
との比較を解説しているので、興味のある方は参考にしてみてください。
Technics SL-1600とPioneer PL-1100との比較
Technics SL-1600とPioneer PL-1100との比較は以下の通りです。
- モーター:Technics SL-1600はワンチップIC採用のB・FGサーボDCモーターを使用しており、Pioneer PL-1100はブラシレスDCサーボモーターを使用しています。Technicsの方が操作性や安定性が向上しています。
- 回転数:両機種とも33・1/3、45rpmの回転数を持っておりますが、Technics SL-1600は回転数微調範囲が10%で、Pioneer PL-1100は±2%の微調整が可能です。微調整の範囲が広いTechnicsが優れていると言えます。
- ワウ・フラッター:Technics SL-1600のワウフラッターは0.025%WRMSで、Pioneer PL-1100の回転ムラは0.05%以下です。ここでもTechnicsの方が精度が高いです。
- SN比:Technics SL-1600のSN比は60dB、73dBなどの数値がありますが、Pioneer PL-1100は55dB以上です。この部分でもTechnicsの方が高い数値を示しています。
- トーンアーム:両機種ともスタティックバランス形のS字型トーンアームを採用していますが、Technicsはジンバルサスペンション方式を採用しており、初動感度が7mgと高いです。
- 重量:Technics SL-1600は重量8.5kg、Pioneer PL-1100は6.5kgです。Technicsの方が重量があります。
- 音質:両機種とも高品質な音質を提供していますが、Technics SL-1600は新開発のワンチップICやダイヤ針などの特徴があります。Pioneer PL-1100もダイレクトドライブ方式を採用していますが、全体的にTechnicsの方が音質面で優れていると言えるかもしれません。
Technics SL-1600とDENON DP-7700との比較
Technics SL-1600とDENON DP-7700との比較は以下の通りです。
- モーター:Technics SL-1600はワンチップIC採用のB・FGサーボDCモーターを使用しています。一方、DENON DP-7700は2相ACサーボモーターを採用しています。DENONのモーターは2相ACサーボモーターで、高い精度と安定性が期待されます。
- 回転数:両方のプレイヤーともに回転数は33・1/3、45rpmで同じです。回転数調整範囲もありますが、基本的な機能としては同等です。
- ワウ・フラッター:Technics SL-1600は0.025%WRMS、DENON DP-7700は0.02%以下となっており、DENONの方がわずかに低い値を示しています。この部分では、DENON DP-7700の方が優れた性能を持っていると評価できます。
- SN比:Technics SL-1600のSN比は60dB、73dBなどの値がありますが、DENON DP-7700は77dB以上となっております。この部分では、DENON DP-7700の方が高い性能を示しています。
- トーンアーム:両方ともスタティックバランスS字型トーンアームを採用していますが、有効長やオーバーハングなどの細かいスペックが異なります。全体的に見て、特に優劣をつける部分は見当たりません。
- 針圧調整範囲:Technics SL-1600の針圧調整範囲は0g~3g、DENON DP-7700はバーニアダイアル方式で細かい調整が可能です。この部分では、DENON DP-7700の方がより精密な調整が可能です。
- 重量:Technics SL-1600は8.5kg、DENON DP-7700は約21kgとなっております。重量はDENONの方が重いです。
Technics SL-1600とAurex SR-P50Fとの比較
Technics SL-1600とAurex SR-P50Fとの比較は以下の通りです。
Technics SL-1600とヴィンテージプリメインアンプとの組み合わせ
以下では、Technics SL-1600とヴィンテージプリメインアンプとの組み合わせを一部解説します。
Technics SL-1600と組み合わせるヴィンテージプリメインアンプは、
- Lo-D HA-6800
- Pioneer A-D1
- SANSUI AU-α907KX
です。
興味のある方は参考にしてみてください。
Technics SL-1600とLo-D HA-6800の組み合わせ
Technics SL-1600とLo-D HA-6800の組み合わせは、以下のような結果が得られます。
- 互換性:Technics SL-1600は、ダイレクトドライブ方式のレコードプレイヤーで、高い操作性と安定性を誇ります。一方、Lo-D HA-6800は、パワーMOS FETを採用したプリメインアンプで、高い増幅率と直線性を持っています。SL-1600のユニバーサルS字型トーンアームとHA-6800のデュアルサーボ回路の組み合わせは、互換性が高く、信号の伝達をスムーズに行うことができます。特に、SL-1600の低容量タイプのPU出力コードとHA-6800の高効率ヒートループの組み合わせは、音質の劣化を防ぎ、高い互換性を実現しています。
- 音質の向上:SL-1600の新開発のB・FG方式ワンチップICとHA-6800のパワーMOS FETの組み合わせは、音質の向上に大いに貢献します。SL-1600のモーター部の超低速回転のブラシレスDCモーターとHA-6800の高周波特性の優れたパワーMOS FETが、クリアで解像度の高い音楽再生を可能にします。また、SL-1600のダイヤ針とHA-6800のNFB理論を追求したデュアルサーボ回路の組み合わせは、歪成分を効果的に除去し、豊かな音楽表現を実現します。
- 機能の拡張:SL-1600とHA-6800の組み合わせにより、機能の拡張も期待できます。SL-1600の1回から6回までの繰り返し演奏機能とHA-6800のメインダイレクトスイッチの組み合わせにより、より自由な音楽再生が可能になります。また、SL-1600のプリズム形ストロボイルミネーターとHA-6800の新開発の高効率ヒートループの組み合わせは、効率的なエネルギー消費と熱管理を実現し、長時間の安定した再生をサポートします。
Technics SL-1600とPioneer A-D1の組み合わせ
Technics SL-1600とPioneer A-D1の組み合わせは、以下のような結果が得られます。
- 互換性:Technics SL-1600とPioneer A-D1の組み合わせにおいて、互換性は非常に高いです。Technics SL-1600はダイレクトドライブのレコードプレイヤーで、多岐にわたる機能と高い性能を持っています。一方、Pioneer A-D1はプリメインアンプで、高い出力と豊富な入力オプションを提供しています。両機種の接続はシンプルで、Phono MM入力を通じて簡単に接続できます。また、Technics SL-1600の多様な機能とPioneer A-D1の高い出力能力が組み合わさることで、より幅広いオーディオ体験が可能になります。
- 音質の向上:この組み合わせによって、音質の向上も期待できます。Technics SL-1600のワンチップIC採用のB・FGサーボDCモーターとアルミダイカスト製のターンテーブルは、精密な回転を実現し、ワウフラッターを極限まで抑えます。一方、Pioneer A-D1のダイレクトエナジーMOS-FETは、高い忠実度とクリアなサウンドを提供します。この組み合わせによって、レコードからのアナログ信号が正確に増幅され、豊かで自然な音楽再生が可能になります。
- 機能の拡張:Technics SL-1600とPioneer A-D1の組み合わせは、機能の拡張にも寄与します。Technics SL-1600は、オートメカニズムやメモリリピート機能など、使い勝手の良い機能を多数搭載しています。Pioneer A-D1は、トーンコントロールやラウドネスコンターなど、音質調整の自由度を高める機能を提供しています。これらの機能が組み合わさることで、ユーザーは自分の好みに合わせた音楽体験をカスタマイズすることができます。さらに、両機種の高い性能と機能の相乗効果により、より洗練されたオーディオシステムの構築が可能になりますね。
Technics SL-1600とSANSUI AU-α907KXの組み合わせ
Technics SL-1600とSANSUI AU-α907KXの組み合わせは、以下のような結果が得られます。
- 互換性:Technics SL-1600とSANSUI AU-α907KXの組み合わせにおいて、互換性は非常に高いと言えます。Technics SL-1600のダイレクトドライブ方式とSANSUI AU-α907KXのアドバンスドα-Xバランス回路が、共に高精度な信号伝送を実現しています。特に、SL-1600のユニバーサルトーンアームとAU-α907KXのワイドレンジDCアンプ構成が、音質の損失なく、安定した接続を可能にしています。
- 音質の向上:この組み合わせによる音質の向上は顕著です。Technics SL-1600のワンチップICによる操作性の向上と、SANSUI AU-α907KXのNM-LAPTによる非磁性体化が、クリアでリアルな音質を生み出します。特に、SL-1600の低振動モーターとAU-α907KXのNEWダイヤモンド差動回路が相互に作用し、歪みの少ない細やかな音楽表現を可能にしています。
- 機能の拡張:Technics SL-1600とSANSUI AU-α907KXの組み合わせは、機能の拡張にも優れています。SL-1600のオートメカニズムとAU-α907KXのワイドレンジ・ハイスピード化回路が、多岐にわたる音楽ソースに対応可能です。また、SL-1600の針圧調整機能とAU-α907KXのトーンコントロール機能が連携し、ユーザーの好みに合わせた音質調整が容易に行えます。これらの機能の組み合わせにより、より自由度の高いオーディオセットアップが実現します。
Technics SL-1600を徹底解説!【他のターンテーブルとの比較】のまとめ
本記事では以下を解説しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。