SANSUI(サンスイ)AU-707とD907の違い【機能や音質を徹底比較】

SANSUI(サンスイ)AU-707とD907の違い【機能や音質を徹底比較】

この記事の概要

※上記の青文字をタップすると該当箇所に飛びます。

SANSUIのプリメインアンプはいくつかの種類があります。

その中でも、本記事ではSANSUI(サンスイ)AU-707とD907の違いを徹底比較してみました。

この記事の著者
目次

SANSUI(サンスイ)AU-707の概要と特徴

※上記はAU-α707です

SANSUI(サンスイ)AU-707のスペック
<パワーアンプ部>
実効出力
(両ch動作)
85W+85W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.03%)
85W+85W(8Ω、1kHz、THD 0.003%)
全高調波歪率
(20Hz~20kHz、実効出力時)
0.03%以下(8Ω)
全高調波歪率0.1%(実効出力時)
0.006%(1/2実効出力時、1kHz)
混変調歪率(70Hz:7kHz=4:1)0.03%以下(8Ω)
入力感度/インピーダンス(1kHz)1V/47kΩ
<プリアンプ部>
入力感度/インピーダンス(1kHz)Phono1、2:2.5mV/47kΩ
Aux、Tuner、Tape play1、2:150mV/47kΩ
Phono最大許容入力(1kHz、THD 0.01%)320mV
周波数特性5Hz~50kHz +0 -1dB
<総合>
ACコンセント電源スイッチ連動:1系統(100W)
電源スイッチ非連動:2系統(250W)
外形寸法幅430x高さ168x奥行389mm
幅482x高さ168x奥行418mm(ラックマウントアダプター装着時)
重量16.8kg

SANSUI AU-707は1976年に発売したプリメインアンプです。

パワーアンプ部にはDCアンプ構成を採用しています。

SANSUI AU-D907の概要と特徴

SANSUI(サンスイ)AU-D907のスペック
<パワーアンプ部>
実効出力100W+100W(10Hz~20kHz、THD 0.008%、8Ω)
100W+100W(1kHz、THD 0.003%、8Ω)
全高調波歪率0.008%以下(10Hz~20kHz、実効出力時、8Ω)
ダンピングファクター100(IHF、両ch動作、1kHz、8Ω)
周波数特性DC~500kHz、+0 -3dB
入力感度/インピーダンス(1kHz)1V/47kΩ
<プリアンプ部>
入力感度/インピーダンス(1kHz)Phono-1 MM:2.5mV/47kΩ
Phono-1 MC:0.1mV/100Ω
Phono-2 MM:2.5mV/47kΩ
AUX、Tuner、Tape Play 1、2(PIN):150mV/47kΩ
Phono最大許容入力(1kHz)Phono MM:350mV(THD 0.01%)
Phono MC:30mV(THD 0.03%)
周波数特性RIAA偏差(Phono 1、2、20Hz~20kHz):±0.2dB
AUX、Tuner、Tape Play 1、2:5Hz~100kHz、+0 -1dB
<総合>
定格消費電力(電気用品取締法)250W
外形寸法幅430x高さ168x奥行428mm
ラックマウントアダプター装着時:幅482x奥行455mm
重量20.8kg
ラックマウントアダプター装着時:21.2kg

SANSUI AU-707は1979年ごろに発売したプリメインアンプです。

パワーアンプ部は、パワーステージと3段増幅構成によるドライブ回路となっています。

SANSUI(サンスイ)AU-707とSANSUI AU-D907の機能の違い・比較

SANSUI AU-707とSANSUI AU-D907の機能の違い・比較

本記事の本題です。

SANSUI AU-707とSANSUI AU-D907の音質や機能の違いを比較してみました。

以下は、SANSUI AU-707とSANSUI AU-D907の比較項目です。

  • パワーアンプ部
  • 入力感度とSN比
  • プリアンプ部の特性
  • トーンコントロールとフィルター
  • 周波数特性とダンピングファクター
  • 外形寸法と重量

では、順に解説します。

①:パワーアンプ部の違い・比較

AU-707は実効出力が85W+85W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.03%)であり、AU-D907は100W+100W(10Hz~20kHz、THD 0.008%、8Ω)です。

AU-D907の方が出力が高く、歪みも少ないです。

②:入力感度とSN比の違い・比較

両機種ともに入力感度は1V/47kΩですが、SN比(シグナル・トゥ・ノイズ比)はAU-D907が125dB以上で、AU-707が115dB以上となっています。

これはAU-D907の方がノイズが少ないということです。

③:プリアンプ部の特性の違い・比較

AU-707はPhono入力が2.5mV/47kΩで、AU-D907はPhono-1 MMが2.5mV/47kΩ、Phono-1 MCが0.1mV/100Ωです。

MCカートリッジにも対応しているAU-D907が多機能です。

また、全高調波歪率もAU-D907が0.005%以下と非常に低く、高音質です。

④:トーンコントロールとフィルターの違い・比較

AU-707はBassが±10dB、Trebleが±10dBですが、AU-D907はBassが±6dB、Trebleが±6dBです。

より細かい調整が可能なAU-707が優れています。

しかし、サブソニックフィルターは両機種とも16Hz(-3dB、6dB/oct)で同等です。

⑤:周波数特性とダンピングファクターの違い・比較

AU-707は周波数特性がDC~200kHz +0 -3dBであり、AU-D907はDC~500kHz、+0 -3dBと非常に広い帯域をカバーしています。

ダンピングファクターもAU-D907が100と高く、スピーカーのコントロールが優れています。

⑥:外形寸法と重量の違い・比較

AU-707は幅430x高さ168x奥行389mm、重量16.8kgです。

一方、AU-D907は幅430x高さ168x奥行428mm、重量20.8kgです。

少し大きく重いAU-D907ですが、これは高いパフォーマンスを持つためと言えます。

SANSUI(サンスイ)AU-707とSANSUI AU-D907の音質について

SANSUI AU-707とSANSUI AU-D907の音質について

音質の比較においてはいくつかの要素が重要ですが、今回は2機種のスペックに基づいて比較していきます。

SANSUI(サンスイ)AU-707とSANSUI AU-D907の音質の違い・比較

SANSUI AU-707は、実効出力が85W+85Wで、全高調波歪率が0.03%以下です。

一方、SANSUI AU-D907は実効出力が100W+100Wで、全高調波歪率が0.008%以下となっています。

この数字から見ても、AU-D907の方が高出力で歪みが少ないことがわかります。

また、AU-707のダンピングファクターは60であり、AU-D907のそれは100です。

ダンピングファクターが高いほど、スピーカーの制御がしっかりとされ、低域のレスポンスが向上します。

この点でもAU-D907が優れています。

周波数特性に関しても、AU-707はDC~200kHz +0 -3dBであり、AU-D907はDC~500kHz、+0 -3dBです。

より広い周波数帯域をカバーしているAU-D907の方が、高音質な音楽再生が可能です。

SN比(シグナル・ノイズ比)もAU-D907の方が高く、125dB以上であり、AU-707は115dB以上です。

これは、AU-D907の方がノイズが少なく、クリアな音を楽しむことができるということです。

総合的に見て、SANSUI AU-D907の方が高音質であると評価できます。

特に、出力・歪み・ダンピングファクター・周波数特性・SN比といった主要な音質に関わるスペックで優れています。

SANSUI AU-707とSANSUI AU-D907の評価

  • SANSUI AU-707:高い品質の音を提供できるが、AU-D907に比べて出力や歪み、ダンピングファクターなどで劣る部分があります。特に、高出力と低歪みを求めるユーザーには不向きかもしれません。
  • SANSUI AU-D907:出力、歪み、ダンピングファクター、周波数特性、SN比といった主要な音質に関するスペックで優れています。高音質を求めるユーザーには非常におすすめです。

以上の比較により、音質においてはSANSUI AU-D907が優れていると言えます。

特に高音質を求める方には、AU-D907が適しています。

SANSUI(サンスイ)AU-707とD907の違い【機能や音質を徹底比較】のまとめ

本記事では以下を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次