BOSE 464 WestBoroughを徹底解説!【他のスピーカーとの比較】

BOSE 464 WestBoroughを徹底解説!【他のスピーカーとの比較】

この記事の概要

※上記の青文字をタップすると該当箇所に飛びます。

BOSE 464 WestBoroughはヴィンテージなスピーカーです。

本記事では、その魅力を特徴やおすすめのヴィンテージ音楽機器との組み合わせなど、徹底解説します。

この記事の著者
目次

BOSE 464 WestBoroughの概要と特徴

BOSE 464 WestBoroughの概要と特徴
BOSE(ボーズ)464 WestBoroughのスペック
方式3ウェイ・4スピーカー・ブックシェルフ型・防磁設計
中低域:レゾナンス・マトリクス方式
低域:アドバンスド・アクースティマス方式
使用ユニット低域用:20cmコーン型
中域用:11.5cmコーン型x2
高域用:2.5cmドーム型
その他:20cmパッシブラジエーター
インピーダンス
入力端子バイワイヤリング対応
デュアルバナナ対応ねじ込み式(金メッキ処理)
許容入力100W(rms IEC268-5)
重量20kg
外形寸法幅310x高さ606x奥行310mm

BOSE 464 WestBoroughは、2000年ごろに発売したスピーカーシステムです。

トゥイーターはマグネットが外部に露出していない内磁型構造となっています。

では、以下からBOSE 464 WestBoroughの特徴を解説します。

①:エンクロージャーの構造にアドバンスド・アクースティマス方式を採用

BOSE 464 WestBoroughのエンクロージャーの構造には、アドバンスド・アクースティマス方式が採用されています。

アドバンスド・アクースティマス方式ってなに?

一言で解説するのは難しいので、以下で詳しく解説します。

アドバンスド・アクースティマス方式は、ボーズ社の特許技術であるアクースティマスとパッシブラジエーターを組み合わせたものです。

この組み合わせにより、スピーカーはより高効率で共振エネルギーを生成し、低音の品質を向上させることができます。

具体的には、エンクロージャー内部は2室構造となっており、一方の室(ラージチャンバー)にはパッシブラジエーターが、もう一方の室(スモールチャンバー)にはスパイラルポートが配置されています。

ウーファーユニットはこの内部にマウントされ、その背面(フロントバッフル)に位置します。

パッシブラジエーターとは?

パッシブラジエーターは、スピーカーシステムにおいて低音の再生性能を向上させるための補助的な要素です。

一般的なスピーカーには音を発生させるためのアクティブなドライバー(ウーファーなど)がありますが、パッシブラジエーターはそのようなアクティブな要素を持っていません。

代わりに、アクティブなドライバーの動きに応じて振動することで、低音の再生をサポートします。

スパイラルポートとは?

スパイラルポートは、スピーカーエンクロージャー(箱)内に配置される特殊な形状のポート(通気孔)です。

このポートは、通常の直線形状のポートとは異なり、スパイラル(渦巻き)状に設計されています。

この独特の形状が、スピーカーの低音再生性能を向上させる役割を果たします。

アドバンスド・アクースティマス方式の優れた点は、40Hz付近の重低音と90Hz前後の低音がそれぞれ別々の方法で再生されることです。

40Hz付近の重低音はパッシブラジエーターを通して再生されるので、ポートノイズや付帯音の発生が抑制されます。

一方で、90Hz前後の低音はスパイラルポートを通って再生されます。

このようにして、それぞれの出力が相乗することで、幅広い帯域をカバーすることが可能となります。

また、アドバンスド・アクースティマス方式によって、コーン紙(スピーカーの振動板)の動きが抑制されるため、フラットで高効率な低音が得られます。

これは、音楽や映画のサウンドをよりリアルに、そして力強く再生するために非常に重要な要素です。

②:中域と高域にはレゾナンス・マトリクスを採用

BOSE 464 WestBoroughの中域と高域には、レゾナンス・マトリクスが採用されています。

レゾナンス・マトリクス技術は、スピーカーの中域と高域の音質を向上させるための先進的な設計手法です。

この技術では、2本のミッドレンジ・ドライバーと1つのトゥイーター(高域用スピーカー)が特定の配置と材料で組み合わされています。

具体的には、マグネシウム製のバッフルを介してミッドレンジ・ドライバーが上下に配置され、その中間点に「ファンタム音源」を形成します。

ファンタム音源とは?

ファンタム音源(または幻想音源、仮想音源)とは、物理的に存在しないが聴覚的には存在しているかのように感じられる音源のことを指します。

この現象は、主にステレオやマルチチャンネルのオーディオシステムで利用されます。

具体的には、複数のスピーカーから放たれる音波が特定の位置で合成され、一つの音源があるかのように聴覚に感じられる効果があります。

このファンタム音源の位置にトゥイーターが配置されることで、これらのドライバーが一体となり「仮想同軸スピーカー」が創り上げられます。

仮想同軸スピーカーとは?

仮想同軸スピーカーは、複数のスピーカーユニット(通常はミッドレンジ・ドライバーとトゥイーター)を特定の配置と制御によって一体化し、単一の音源から音が出ているかのような聴覚体験を提供するオーディオ技術です。

物理的には別々のスピーカーユニットが存在しますが、音響設計と信号処理によって、これらが一つの音源から発生しているように感じられます。

以下は、レゾナンス・マトリクスの利点です。

  1. 高度な音場再現:ファンタム音源と仮想同軸スピーカーの設計により、より自然で広がりのある音場が再現されます。
  2. 干渉の抑制:ドライバー同士の干渉を抑えることで、音の色付きを最小限に抑えます。これは、ドライバーの距離を最小にすることで、干渉領域を限りなくゼロに近づける設計によるものです。
  3. 精密な成型技術:マグネシウムの射出製法により、±1/100mmという極めて精密な金属成型が可能です。これにより、音質の均一性と高度な再現性が実現されます。

③:高域には2.5cmチタンドーム型トゥイーターを搭載

BOSE 464 WestBoroughの高域には、2.5cmチタンドーム型トゥイーターが搭載されています。

チタンドーム型トゥイーターは、高域の音質を向上させるために特別に設計されたスピーカーユニットです。

このトゥイーターの最大の特徴は、ダイアフラム(振動板)にチタンを採用している点です。

チタンは高い音速と弾性率を持つ素材であり、これによって高域の音が非常にクリアで歪みが少なくなります。

さらに、このトゥイーターはエッジ部分にタンジェンシャルタイプを採用しています。

この設計により、音の振動が非常にリニアになるため、高域の音が自然で耳に心地よく響きます。

BOSE 464 WestBoroughと他のヴィンテージスピーカーとの比較

BOSE 464 WestBoroughと他のヴィンテージスピーカーとの比較

当然ですが、ヴィンテージスピーカーはBOSE 464 WestBoroughだけではありません。

以下では

  • FOSTEX NF-1
  • Lo-D HS-430
  • ONKYO M90

との比較を解説しているので、興味のある方は参考にしてみてください。

BOSE 464 WestBoroughとFOSTEX NF-1との比較

BOSE 464 WestBoroughとYAMAHA NS-1000Mとの比較は以下の通りです。

  • 方式:BOSE 464 WestBoroughは3ウェイ・4スピーカー・ブックシェルフ型・防磁設計ですが、FOSTEX NF-1は2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型・防磁設計です。BOSEの方がより多くのスピーカーユニットを持っており、音の分離がより明確です。
  • 使用ユニット:BOSEは低域用に20cmコーン型、中域用に11.5cmコーン型x2、高域用に2.5cmドーム型を使用しています。一方、FOSTEXは低域用に16cmコーン型、高域用に2cmドーム型を使用しています。BOSEの方がより多様なユニットを使用しているため、音質のバランスが良いと言えます。
  • 再生周波数帯域:BOSEは38Hz~35kHz、FOSTEXは50Hz~40kHzです。FOSTEXの方が高周波数に対応していますが、BOSEは低周波数に優れています。どちらが優れているかは用途によりますが、一般的にはBOSEが多くの音域をカバーしているため優れていると言えます。
  • インピーダンス:BOSEは6Ω、FOSTEXは8Ωです。一般的に低いインピーダンスの方が電流が多く流れやすく、より高い出力が得られます。
  • 外形寸法:BOSEは幅310x高さ606x奥行310mm、FOSTEXは幅240x高さ340x奥行274mmです。FOSTEXの方がコンパクトで置きやすいですが、BOSEの方がより大きな音を出すことができます。
  • 重量:BOSEは20kg、FOSTEXは約9.1kgです。FOSTEXの方が軽く、移動が容易です。
  • 最大入力:BOSEは100W(rms IEC268-5)、FOSTEXは120W(プログラム)です。FOSTEXの方がより高い出力が可能です。
  • 音質:BOSEは特許技術を多用し、低音から高音まで非常にバランスが良い音を出します。FOSTEXも高品質な音を出すことができますが、特に低音が強いです。どちらが優れているかは好みによりますが、多くの音域をカバーしているBOSEが一般的には優れていると言えます。

BOSE 464 WestBoroughとLo-D HS-430との比較

BOSE 464 WestBoroughとLo-D HS-430との比較は以下の通りです。

  • 方式:BOSE 464 WestBoroughは3ウェイ・4スピーカー・ブックシェルフ型・防磁設計であり、Lo-D HS-430は3ウェイ・3スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型です。BOSEの方が1つ多いスピーカーユニットを持っており、防磁設計も施されています。一方で、Lo-Dはバスレフ方式を採用しているため、低域のレスポンスが良い可能性があります。
  • 使用ユニット:BOSEは低域用に20cmコーン型、中域用に11.5cmコーン型x2、高域用に2.5cmドーム型を使用しています。Lo-Dは低域用に30cmコーン型、中域用に5.5cmコーン型、高域用に2.5cmドーム型を使用しています。Lo-Dの低域用ユニットが大きいため、より深い低音が期待できます。
  • 再生周波数帯域:BOSEは38Hz~35kHz、Lo-Dは35Hz~20kHzです。BOSEの方が高域での再生能力が高いですが、Lo-Dは低域でわずかに優れています。BOSEがより広い帯域をカバーしているため優れています。
  • インピーダンス:両者ともに6Ωのインピーダンスを持っています。
  • 外形寸法:BOSEは幅310x高さ606x奥行310mm、Lo-Dは幅370x高さ665x奥行380mmです。Lo-Dの方が大きいため、設置スペースが限られている場合はBOSEが有利です。
  • 重量:BOSEは20kg、Lo-Dは21kgです。ほぼ同等の重さです。
  • 最大入力:BOSEは100W(rms IEC268-5)、Lo-Dは120W(音楽信号ピーク)です。Lo-Dの方が高い最大入力を持っています。
  • 音質:BOSEは特許技術と高度な設計で高効率な低音とフラットなレスポンスを実現しています。Lo-Dも高能率、広分散性をテーマに音質の完成度を高めています。評価としては、個々の好みに依存する部分が多いですが、BOSEが多機能で高品質な音を提供している点で優れています。

BOSE 464 WestBoroughとONKYO M90との比較

BOSE 464 WestBoroughとONKYO M90との比較は以下の通りです。

  • 方式:BOSE 464 WestBoroughは3ウェイ・4スピーカー・ブックシェルフ型・防磁設計ですが、ONKYO M90は3ウェイ3スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型です。BOSEの方が1つ多いスピーカーを持っており、防磁設計も施されています。一方で、ONKYOはバスレフ方式を採用しています。評価としては、BOSEがより多機能である一方、ONKYOはバスレフ方式で低音の再生が得意です。
  • 使用ユニット:BOSEは低域用に20cmコーン型、中域用に11.5cmコーン型x2、高域用に2.5cmドーム型を使用しています。ONKYOは低域用に32cmコーン型、中域用に10cmコーン型、高域用に3cmダイレクトドライブ型を使用しています。ONKYOの低域用ユニットが大きく、より深い低音が期待できます。BOSEは中域に強く、ONKYOは低域に強いです。
  • 再生周波数帯域:BOSEは38Hz~35kHz、ONKYOは30Hz~70000Hzとなっています。ONKYOの方がより広い帯域をカバーしています。
  • インピーダンス:両方とも6Ωです。
  • 外形寸法:BOSEは幅310x高さ606x奥行310mm、ONKYOは幅387x高さ694x奥行334mmです。ONKYOの方が大きいです。
  • 重量:BOSEは20kg、ONKYOは23kgです。
  • 最大入力:BOSEは100W(rms IEC268-5)、ONKYOは最大入力が120Wです。ONKYOの方が少し高い最大入力を持っています。
  • 音質:BOSEはレゾナンス・マトリクス方式とアドバンスド・アクースティマス方式を採用しており、中低域に優れています。ONKYOはダイナミックレンジ、再生レンジ、リスニングエリアの拡大を追求しています。評価としては、BOSEは中低域、ONKYOはダイナミックレンジに優れています。

BOSE 464 WestBoroughとヴィンテージプリメインアンプとの組み合わせ

BOSE 464 WestBoroughとヴィンテージプリメインアンプとの組み合わせ

以下では、BOSE 464 WestBoroughとヴィンテージプリメインアンプとの組み合わせを一部解説します。

BOSE 464 WestBoroughと組み合わせるヴィンテージプリメインアンプは、

  • YAMAHA CA-800
  • KENWOOD DA-1100EX
  • Marantz PM-95

です。

興味のある方は参考にしてみてください。

BOSE 464 WestBoroughとYAMAHA CA-800の組み合わせ

BOSE 464 WestBoroughとYAMAHA CA-800の組み合わせは、以下のような結果が得られます。

  • 互換性:BOSE 464 WestBoroughはインピーダンスが6Ω、許容入力が100Wです。一方、YAMAHA CA-800は8Ωと4Ωに対応しており、B級動作時には最大で130Wの出力があります。このように、両者は非常に高い互換性を持っています。特に、BOSE 464 WestBoroughのバイワイヤリング対応設計は、YAMAHA CA-800の全段直結ピュアコンプリメンタリーSEPP OCL回路と相性が良く、より高度な音響設定が可能です。
  • 音質の向上:BOSE 464 WestBoroughは、特許技術であるアクースティマスとパッシブラジエーターを組み合わせたアドバンスド・アクースティマス方式を採用しています。これにより、低音の効率が高く、非常にリッチなサウンドが得られます。一方で、YAMAHA CA-800はA級動作時に全高調波歪率が0.1%以下と非常に低いため、高音質が期待できます。この組み合わせによって、低音から高音までバランスの取れた、高品質な音楽体験が可能です。
  • 機能の拡張:BOSE 464 WestBoroughは、バイワイヤリング対応という高度な設定が可能ですが、これを最大限に活かすためには、同様に高機能なアンプが必要です。YAMAHA CA-800はB級・A級動作の切り替えが可能であり、さらには全段直結の設計がされています。これにより、BOSE 464 WestBoroughの持つ高度な設定と相互に作用し合い、より多くの機能を引き出すことができます。

BOSE 464 WestBoroughとKENWOOD DA-1100EXの組み合わせ

BOSE 464 WestBoroughとKENWOOD DA-1100EXの組み合わせは、以下のような結果が得られます。

  • 互換性:BOSE 464 WestBoroughはインピーダンスが6Ω、許容入力が100Wです。一方、KENWOOD DA-1100EXは定格出力が145W+145W(6Ω)となっています。この数値からも、両者は非常に高い互換性を持っていると言えます。特に、ダイナミックパワーとダンピングファクターが高いKENWOOD DA-1100EXは、BOSE 464 WestBoroughの高効率な低音再生能力と相まって、非常にバランスの取れたサウンドを実現します。
  • 音質の向上:BOSE 464 WestBoroughは、低域から高域まで非常に広い再生周波数帯域を持っています。特に、新開発のレゾナンス・マトリクスと高品質のフィルムコンデンサーが音質の向上に貢献しています。これにKENWOOD DA-1100EXの高い定格出力と低い全高調波歪率が加わることで、よりクリアでダイナミックな音質が得られます。
  • 機能の拡張:KENWOOD DA-1100EXにはD/Aコンバーターが内蔵されており、多様な入力端子が用意されています。これにより、BOSE 464 WestBoroughと組み合わせても、多様なオーディオソースから最高品質のサウンドを楽しむことが可能です。特に、BOSE 464 WestBoroughのバイワイヤリング対応設計は、KENWOOD DA-1100EXとの接続においてもその機能を十分に活かすことができます。

BOSE 464 WestBoroughとMarantz PM-95の組み合わせ

BOSE 464 WestBoroughとMarantz PM-95の組み合わせは、以下のような結果が得られます。

  • 互換性:BOSE 464 WestBoroughはインピーダンスが6Ω、許容入力が100Wです。一方、Marantz PM-95はAクラス動作時には50W+50W(4Ω)、40W+40W(6Ω)、30W+30W(8Ω)の出力があります。この数値を見る限り、両者は非常によく合っています。特に、インピーダンスと出力のバランスが取れているため、安定した音質を楽しむことができます。
  • 音質の向上:BOSE 464 WestBoroughは高度なアクースティマス方式やレゾナンス・マトリクス方式を採用しており、低域から高域まで非常にバランスの良い音を出力します。Marantz PM-95は全高調波歪率が0.008%と非常に低く、ダイナミックパワーも高いです。この組み合わせによって、BOSE 464 WestBoroughの持つ音質がさらに引き出され、よりリッチでダイナミックな音楽体験が可能になります。
  • 機能の拡張:Marantz PM-95はデジタルインテグレーテッドアンプであり、D/Aコンバーター部も備えています。これにより、BOSE 464 WestBoroughをデジタルオーディオの再生にも活用することができます。特に、BOSE 464 WestBoroughがバイワイヤリング対応であるため、低域と中高域を分離してアンプに独立接続することができます。これにより、より高度な音質調整と機能拡張が可能になります。

BOSE 464 WestBoroughを徹底解説!【他のスピーカーとの比較】のまとめ

本記事では以下を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次